院長によるガイド付き見学ツアー
[2024.12.04]
院長によるガイド付き見学ツアー
院長が実際の診療をしながら、医療現場のDX化を直接指導する少人数制の見学ツアーです。 理論だけでなく、実際の運用場面での課題や解決方法を、診療現場で体験しながら学べます。
ツアーの特徴
- 実践的な現場見学: 実際の診療時間中にクリニックを見学しながら学習
- 少人数制: 各回4名様限定で、きめ細かな対応を実現
- 院長による直接指導: 理論と実践の両面からDX化をサポート
- 生きた導入事例: 実際に稼働中のシステムを体験
ツアー時間と参加料
3つの時間帯をご用意しております
- 午前の部:9:00-12:00(実際の午前診療と並行)
- 午後の部:14:00-17:00 (木曜日休診時間を利用)
- 夜間の部:19:00-21:00 (診療終了時間帯)
コース別参加料
通常コース
- 参加料: 30,000円(税込)/1人
- 同行者: 10,000円(税込)/1人
1日コース(じっくりと学びたい方向け)
- 参加料: 50,000円(税込)/1人
- 同行者: 1,0000円(税込)/1人
こんな方におすすめです!
- 開業準備中の医師の方々
- 開業後すぐに実践できるDXノウハウの習得
- クリニック開業予定のスタッフの皆様
- 実際の運用場面を体験しながら学習
- 既存クリニックでDX化をお考えの経営者様
- 導入効果を実際の診療現場で確認
カリキュラム内容
1. 診療現場での電子カルテ・予約システム活用
- 統合型診療支援システム: M3デジカルのデジスマ診療
- 予約管理システム
- 会計システム
- オンライン診療システム
- 事前問診から診察室までの流れ: WEB問診システム(symview)の実践 https://layered.inc/symview/
- 診療中のAI活用: AI音声認識(kanavo)によるカルテ作成の実演 https://www.kanatato.co.jp/
- 実例で学ぶ: 医療現場でのChatGPT活用事例
2. 実運用中の業務効率化システム
- 電話業務の効率化: カイクラによる電話対応支援
- 着信ポップアップシステム(CTI)https://kaiwa.cloud/
- 予約・問い合わせ管理
- スタッフ間情報共有
- 自動音声応答: 電話自動応答システム(IVER)の活用
- 点検・注文・買い取りの一元管理: 医療材料発注管理システム(タグサポ)の実践 https://www.taggline-japan.com/cloud-service/
- ミーティング効率化: AI議事録作成ツール(Auto memo https://automemo.com/、PLAUD NOTE https://jp.plaud.ai/)の活用例
- 繰り返し作業を自動化し、業務の生産性を向上:(RPA)の活用 BizRobo!(ビズロボ)| 継続率99%のRPAツールBizRobo!
ツアーの進め方
- 診療の様子を見学しながら、実際のDXツール活用を観察
- 診療の合間に、院長による詳しい解説と質疑応答
- 実際のシステムを使用した操作体験
- 導入時の注意点や運用のコツについての説明
参加後のサポート
- 導入時の具体的なアドバイス
- 運用に関する質問対応
参加者の声
「実際の診療現場を見ながら学べるため、自院での導入イメージが明確になりました」(開業準備中の医師) 「スタッフの動きも含めて確認できたことで、準備すべきことが具体的に分かりました」(クリニック開院予定者)
お申し込み・お問い合わせ
お問い合わせフォームからお願いします。 ※希望の時間帯、実際にみてみたいツールなど事前の情報をご記載ください
実際の診療現場でDXツールを体験することで、導入後のイメージを具体的に掴んでいただけます。 現場で起こりうる課題とその解決方法まで、実践的に学べる少人数制のツアーです。