スタッフ紹介
院長 楠本拓生
- 日本内科学会認定医・総合内科専門医
- 日本腎臓学会専門医・指導医
- 日本透析学会専門医・指導医
- 日本腹膜透析医学会認定医
- 日本在宅ホスピス協会役員
- 日本尊厳死協会九州支部福岡理事
- 日本在宅医療連合学会 腎不全ワーキンググループ委員
経歴
| 平成12年 | 久留米大学医学部卒業 |
|---|---|
| 平成15年 | 公立八女総合病院 |
| 平成16年 | 聖マリア病院 |
| 平成17年 | 済生会日田病院 |
| 平成18年 | 久留米大学腎臓内科助教 |
| 平成20年 | 久留米大学腎臓内科病棟医長 |
| 平成25年 | 同医局長 |
| 平成27年 | 楠本内科医院副院長 |
| 平成28年~ | 同院長 |
所属学会
- 日本内科学会
- 日本腎臓学会
- 日本透析医学会
- 日本腹膜透析医学会
- 日本在宅医療連合学会
- 日本プライマリ・ケア連合学会
副院長 小川和広
- 日本医師会認定産業医
経歴
| 平成13年 | 九州大学医学部卒 |
|---|---|
| 平成15年 | 九州労災病院 脳血管内科 |
| 平成16年 | 掖済会門司病院 胃腸科 |
| 平成17年 | 佐世保中央病院 消化器内視鏡科 |
| 平成20年 | 山口赤十字病院 内科 |
| 平成22年 | 下関市立市民病院 消化器科 |
| 平成25年 | 九州厚生年金病院(現 JCHO九州病院) 内科 |
| 平成27年~ | 楠本内科医院勤務 |
所属学会
- 日本内科学会 日本消化器病学会
- 日本消化器内視鏡学会
名誉院長 楠本尚夫
- 医学博士
- 日本医師会認定産業医
経歴
| 昭和44年 | 久留米大学医学部卒業 久留米大学第3内科(現心臓血管内科) |
|---|---|
| 昭和47年 | 湯布院厚生年金病院 |
| 昭和53年 | 浜田病院 |
| 昭和55年 | 楠本内科医院開業 |
腎臓内科部長・在宅支援部室長 東桂史
- 医学博士
- 日本腎臓学会専門医・指導医
- 日本内科学会総合内科専門医・指導医
- 緩和ケア研修修了
経歴
| 平成12年 | 防衛医大医学部卒業 |
|---|---|
| 平成14年 | 第7後方支援連隊衛生隊 |
| 平成16年 | 防衛医大第2内科 |
| 平成18年 | 自衛隊幹部候補生学校 |
| 平成19年 | 防衛医大医学研究科 |
| 平成23年 | 4師団司令部医務官 |
| 平成25年 | 自衛隊福岡病院内科医長 |
| 平成28年 | 福岡青洲会病院腎臓内科医長 |
| 平成30年 | 同腎臓内科部長・透析センター長 |
| 令和5年 | 楠本内科医院腎臓内科 |
所属学会
- 日本内科学会
- 日本腎臓学会
- 日本透析医学会
看護師長 中村健吾
THP認定看護師 日本在宅ホスピス協会会員
医療・介護・福祉など在宅医療に関わる相談から導入、
経歴
| 平成2年4月 | 折尾病院(精神科) |
|---|---|
| 平成26年4月 | 八幡厚生病院(精神科救急) |
| 平成29年1月 | 遠賀中間医師会おかがき病院 ・ショートステイ管理者 |
| 平成29年7月 | ・通所リハビリ責任者 |
| 平成29年12月 | 遠賀中間医師会おんが病院 ・訪問看護ステーション管理者 |
| 令和元年9月 | 遠賀中間医師会 在宅総合支援センター看護師長 |
| 令和2年4月 | 医療法人 楠本内科医院在宅支援部師長 |
看護主任 桑原佳子
訪問看護の経験を活かして診療の補助を行います。 ご本人・
経歴
| 平成7年4月 | 医療法人 宗像医師会病院 |
|---|---|
| 平成12年10月 | 医療法人 田中整形外科 主任 |
| 平成18年4月 | 社会医療法人財団 池友会 岡垣リハビリテーション病院 |
| 平成19年10月 | 遠賀中間医師会 おかがき病院 病棟師長 |
| 平成26年8月 | 遠賀中間医師会 おんが病院 訪問看護主任 |
| 令和2年8月 | 医療法人 楠本内科医院 在宅支援部主任 |
院内スタッフ
- 医師4名
- 看護師7名
- 准看護師4名
- 医療ソーシャルワーカー(社会福祉士)1名
- 事務4名
- 薬剤師1名(非常勤)
- 管理栄養士1名(非常勤)
- 臨床検査技師2名(非常勤)
看護師資格
- トータルヘルスプランナー(THP)認定看護師1名
- 腎臓病療養指導士1名
- 腹膜透析認定指導看護師2名
- 終末期ケア専門士2名
