活動報告
医事新報に在宅腹膜透析に関しての私の考え方を掲載してもらいました。(院長)
(2023.09.09更新)
在宅腹膜透析療法[私の治療]
WEB医事新報 No.5185 (2023年09月09日発行) P.43
… ▼続きを読む
第10回 地域包括ケア推進のための市民向け講演会 在宅であなたらしく生きる(在宅支援部)
(2023.09.09更新)
第10回 地域包括ケア推進のための市民向け講演会 在宅であなたらしく生きる
講演:最期まで家で笑って生きたいあなたへ ~ なんとめでたいご臨終 ~
小笠原内科 岐阜在宅ケアクリニック院長 小笠原文… ▼続きを読む
在宅ホスピス岐阜研修(中村)
(2023.08.17更新)
在宅ホスピス岐阜研修
研修場所:小笠原内科 岐阜在宅ケアクリニック
研修目的:在宅ホスピス診療の実際 THP(トータルヘルスプランナー)認定資格取得
参加:在宅支援部看護師 中村健吾
研修期間… ▼続きを読む
第 47 回かすや腎臓セミナー特別公演『CKD治療におけるSGLT2阻害薬の適応について』(東)
(2023.08.08更新)
第 47 回かすや腎臓セミナー特別公演『CKD治療におけるSGLT2阻害薬の適応について』
粕屋地区の先生方とCKD治療についてディスカッションしてきました(東)
… ▼続きを読む
会話をカルテ化するシステムの特集がYou Tubeにアップされました(院長)
(2023.08.05更新)
Wevery!チャンネル 河村伸哉
AIでカルテの音声入力ができるkanaVoを実際に利用している医療機関に取材してみた
… ▼続きを読む
熊本CKD看護研究会セミナー「在宅高齢者における腹膜透析のメリット」
(2023.07.02更新)
7/2 熊本CKD看護研究会セミナーにて講演を行いました。
「在宅高齢者における腹膜透析のメリット」
熊本市内の多くの看護師さんが参加されていました。
アシストPDに関しては課題が多いようであり… ▼続きを読む
第5回日本在宅医療連合学会ランチョンセミナー(新潟)高齢化する透析患者さんを地域で支えるためにかかりつけ医の果たす役割」
(2023.06.24更新)
6/24 第5回日本在宅医療連合学会ランチョンセミナー(新潟)
「高齢化する透析患者さんを地域で支えるためにかかりつけ医の果たす役割」にて講演を行いました。
バクスター社のランチョンセミナーでした… ▼続きを読む
福岡PDフォーラムin博多「多職種連携で実現するアシストPD~緩和ケアを見据えた透析を考える」
(2023.06.01更新)
6/1 福岡PDフォーラムin博多
「多職種連携で実現するアシストPD~緩和ケアを見据えた透析を考える」
① 日本における高齢化の現状と高齢透析患者さんの諸問題
② 多職種連携したアシストPDの… ▼続きを読む
第14回プライマリ・ケア連合学会学術集会(ポートメッセなごや)日本腹膜透析医学会・日本プライマリ・ケア学会 学会ジョイントプログラム~腹膜透析を在宅医療として根付かせるために~
(2023.05.14更新)
5/14 第14回プライマリ・ケア連合学会学術集会(ポートメッセなごや)
日本腹膜透析医学会・日本プライマリ・ケア学会 学会ジョイントプログラム
~腹膜透析を在宅医療として根付かせるために~
「… ▼続きを読む
尾道CKD連携セミナー「慢性腎臓病患者の緩和ケア」~多職種連携によるアシストPD・緩和ケアの実践~
(2023.04.20更新)
尾道CKD連携セミナー「慢性腎臓病患者の緩和ケア」~多職種連携によるアシストPD・緩和ケアの実践~… ▼続きを読む